忍者ブログ

日常のちょっとしたこと 仔猫の成長日記 好きなアニメ・マンガの閑話休題

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
拍手
お礼小説 3本(マクロスF)
カウンター
メールフォーム
プロフィール
HN:
神尾 志
性別:
非公開
趣味:
最近は仔猫の成長を見ること
自己紹介:
九州在住。
夏は暖かく、冬は涼しい。
夏は不明だが、冬場は県内で2番目に寒い地域。
氷点下なんて当たり前!

イベントには,今のところコミケのみ参加しています。
サークル名は『ЧТО ЭТО』ですが、イベントには『TRAUM』、もしかしたら思い出したかのように『北の都』で参加したりもしています。
ジャンルはビックリマン(ピーター×アリババ)はほぼオンリーのみ。
それ以外はマクロス(ミハアル)です、たぶん…



コミックス

ハーメルンのバイオリン弾き ~シエルクンチク~ 8(完)
ユーベルブラッド 11
ブロッケンブラッド 8
マクロスプラス 1・2(完)
百姓貴族 2
戦う!セバスチャン♯ 2
少年セバスチャンの執事修行 2
ちびさんデイト 2
銀の匙 3
タブロウ・ゲート 10
コーセルテルの竜術士 ~子竜物語~ 4

映画

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン
ロボジー
逆転裁判
バトルシップ

CD
FULLMETAL LCHEMIST THE BEST
HEAT

イラスト集
ヘタリア
マクロスF
お天気情報
アクセス解析
ヘタリア
ブログ内検索
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハガレン予告。
いつものナレーションの声ではなかった。
云っている内容が、エドたちのことのようで、もしかして、これが大佐の声ってことでしょうか?
何となく、前大佐より低いような感じがしました。

気が付いたら、カウンター4000まわっていましたね。
ありがとうございます
なるべく近いうちに4000記念のお話を上げたいと思います。
ビックリマンでは有りますが、エンジェルの話と(アニメ1話参照)と久遠エリア関係のアリババとヤマトの話(テレフォンサービス参照)
このどちらかと思います。
別ジャンル、あるといえばあるけど…

PR

見て来ました。
元々は、昨日きたハガキの事で下調べに行ったついでにパンフでもと。
しかし、去年かららしく、毎月14日はそのシアターの感謝日とかで、料金が1000円
時間を見たたら、3回目の上映を見ることが出来る
と、云う事で見て来ました。

正直な事云いますと、ちと物足りなかったです。
何処が?

音楽が…
実写とはいえ、アニメと同じ山本先生も音楽担当されているのなら、戦闘シーンにおなじみの音楽が流れなかったのは、物足りないです
ドロンボーの歌はドロンジョの声が意外に小原さんに似ていて、これでもう少し張ってくれたら最高!
でも、可愛かったです
ボヤッキーは、TVサイズでアドリブ入れてくれた方が印象的に残っていて、生瀬さん、そこまで期待するのは…
トンズラー、アニメになっていた!
顔だけは実写だったけど
虎の仮面のパロでした

主人公サイドは・・・ゲストの女の子。
扱いがぞんざいでした。
良いのか!
それでもかってって云うくらい、なげられたり、飛ばされたり、殴られたり…
健気だなぁ…

おまけがすごかったです。
オダテブタ、出番が少ない!
特別のお三方、流石です

まあ後は見てください。


相棒のスピンオフも見たいです。
1日か、水曜日か、14日か。
いずれかに行けば、1000円。

DBが満席だった。
吹き替え版の方でしたが、殆ど子供ばかり。
それに付き添う親。
上映後の様子を見ていませんが、あの子達、大丈夫かなと思ってしまいました。
いや、ネットなどで見る限り、良いという話がまったく見当たらないですよね?
私は、パンフを買おうかとも思いましたが、恐いので辞めました



当選しました
『鋼の錬金術師 SPRING CARNIVAL ‘09』
週刊DVDランキングの9位になったし、購入者しか応募できないし、応募しても抽選だし、5000名だし、ぜっ~たい落ちると確信していました。
まあ、イベント自体は2回あって、2回目の方を選択したんですが、ハガキを出した後、1回目にすればよかったかなぁ思っていましたが、どうせ当選するわけないと思って、4月4日は予定をいれてしましたが、予定変更です
嬉しいといえば嬉しいのですが、本当に想定外で…
ちょっとパニックになっています
嬉しい悩みかもしれませんが、どうやって行けば良いのか…
イベントに行く事で書店めぐりが出来て、3月のイベントの新刊が好きなだけで買えるかもしれませんが、でも、悩む…
当然、落ちた方もおられる訳で、その方がたを思うと、贅沢な悩みなんでしょうが、地方に住んでいる者としては、上京費用を何処から捻りだすか?
今年はなぜか意外に出費が多くてね
ホントにどうしよう

大阪オンリー参加にかこつけて、京都観光もして来ました
去年と違って今回は朝一の飛行機。
時間的には余裕です
空港からモノレールへ
去年来た時、ICOCAか購入していたのですが、残金が不明
とりあえず翳してみると、助かりました
それから、去年と同じルートで京都へ
確か、阪急京都線?
大宮駅で降りて直ぐにダ/イ/ソーがあったので入って見ました(前回は入らなかったので)
中の商品は、こちらでも見かけるような商品ばかりですが、中にはいかにも京都らしい和風な小物もあったりしてみるだけでも楽しかったです
それからはしばらく歩いて恒例と化した郵便局巡り。
これまた前回きて駅周辺は大方回っていましたが、時間が時間で土曜の午後はATM使えない局もあるわけで、出来なかった局へ行きました。
それから、歩いていけそうな局を地図で見ていたら、どうも道に迷ったと思われたらしく、散歩中のおじさんが声を掛けてきて「何処にいくんや?」と。
大方の検討をつけて、道も分かってはいましたが、地図を見せてここに行きたいと云うと、通りの名とかいろいろ云ってくれましたが、その中で印象に残っているのは、うどん屋さん。
「真っ直ぐに行くと、うどん屋さんがあるよ」って。
確かにありました。

しかし目当てしていた神社は見当たらす。
地図を見て、近くに郵便局がある!
時間の関係上郵便局が先。
そうしてら、神社がある!
管大臣神社
管公こと、菅原道真所縁の神社らしく梅の御紋。
それに、飛び梅なるものもありました。
大宰府の飛び梅は何度か見たことがあります。

      


      


      


      


      

もう少し先に、地図を見たらまた鳥居のマーク。
五條神社。
牛若丸と弁慶所縁ですよね?






      


   

それらを巡っておじさんに教えてもらった(?)神社へ。
紅梅神社。
場所がとてもわかりずらかっらのですが、それもそのはず。
とても小さなお社でした。
かわいい
お隣の民家が(すぐ側、空間が殆どないです)が工事中と云うこともあって、早々に立ち去りました。
それから、いつもの通りに晴明神社へ。
新グッズが出ていました。
五行のイラストが入ったエコバッグ。
五行が可愛いです。

ここで時間はお昼を過ぎていましたので、午後から去年いけなかった難波へ。
それなりのお店に入って、楽しみました。
帰り、たこ焼きがあまりにも美味しそうだったので、その場でパクつき。

帰りはホテルは長堀通だし、ひと駅ぐらいだから歩いて帰ったのですが、途中、ダ/イ/エーに立ち寄った時、事件は起こりました。
店を出たときそのまま建物沿いに歩けばいいのに、何処で間違えたのか、横断歩道を渡ってしまったのです!
しかしこの時点では何も分かりません。
初めての街並み。
延々歩いて大きな通りにでて、やっとついたと思ったら、何か街並みが違う。
ホテル周辺の風景が全くない。
電柱に張ってある地区の名は「谷町」
どこそれ
地図を見ても分からない。
辺りはすっかり陽は落ちれる。
コンビニでもと思って、適当に(おいおい)歩いていたら、谷町6丁目駅発見。
それも緑地線だ!
長堀通から2駅。
無事ホテルに帰れました

オンリー後は梅田のこれまた去年行き損ねたお初天神へ。
そう云えば、大阪中央も移転するんですね?
遠いよ

キャスト、見ました。
そんなこんなで、個人的感想です。

ハガレンキャストが決まっているようだが、公式HPはまったくないもない!
大佐の声が変わってしまうんだって
と云う事は、中尉や中佐も変更ってこと?
何だがテンション下がるなぁ
今回、録画しても見ないからPSPで録画しようと計画中だったけど(その為にメモリースティック8G買った)、どうしようかと計画後退中
まあ、1話だな。
見て決めます。
PSPするか、見ないか。
でも、今回は最後までやるんだよね?

2月の話ですいません。
2月22日に大阪でビックリマンオンリーがありました。
久しぶりの大阪へのサークル参加。
しかし、この日を迎えにはボロボロでした。
その1、新刊が落ちた
仕事でごたついて、旨く時間のやりくりが出来ず
出発の前日まで粘って見ましたが出来ませんでした。
ちなみに新刊は何かって云うと、ピーター×アリババです。
去年の10月オンリーに出した本の続きのようなモノ。
どんな話かは、下に一部上げてみました。
完成するのはいつかな…(イベント参加予定が全くないので

その2、グッズ系を持ってくるのを忘れた
メディア&ナディアとメイドン天使のトレペ便箋
騎神アリババとヴィシュヌ・ティキのPSカード
ヤマトエンジェル・レスQフッド・オアシス一本釣・その他の便箋セット
これらを見事に忘れてしまいました。

そんな中、スペースに来ていただきありがとうございました。
新刊なくてすいませんでした。

やっぱりコスプレは華やかでした
神帝隊はいつもの通りですが、聖ホープは本当に青い肌スーパーデビルなど。
ハピラキの七福神の一人、名前忘れたけど、あまり役にたっていなかった神さん。
張りぼてで、大きかったです。
でも、何処から外を見ているのかと、ちょっと不思議でした。

次は5月の名古屋、10月の東京、そして来年2月に大阪ですが、どれも参加できません。
大阪って、意外に電波事情悪いです。
ワンセグが全くみれませんでした

他は5月のドーム、どうしましょう?
最初で最後のマクロス参加してみようかと、考え中です。
6月のハガレンオンリーは、1話みて考えよう。
今回みんな丸い。
エドの髪は色トレス。
いくらデジタル化しているとはいえ、手間掛かるよな…

もうじき4000なのに3000記念のお話です
ビックリマン、オアシス一本釣
この話で二人のお話は最後です。

歌詞を聞いたイメージで、二人にあっていると思ったのでこのタイトルにしましたが、意味は全く知りませんでした(最近知った 『旅立ち』ですか… 意外に意味にも合っているかも?)
当時の自分のコメントを読み返して見ると、オアシスのイメージソングと見ていたらしいです(日付がねぇ…13年前だよ

前もって断っておきます!
この話の中の時間軸は原作とは全く違っています。
当時、この辺り、パンゲ編は兎に角情報が少なかった。
雑誌はすでに掲載していなかったと思います。
テレフォンサービスも毎週聞けなかったし、聞いても効果音が五月蠅くて殆どセリフが聞き取れない
シール裏の僅かな情報。
風の噂やイベントで聞いた情報、また聞き。
自分なりに解釈した同人誌等を参考に書いています。
オアシスと一本釣が出会うのはパンゲ編のプロローグぐらいで、その後は一切ないですよね?
その事が分からなかったので、中盤(後半?)で会うような感じになってしまいました。
だから、苦情は一切受け付けませんし、受け付けられませんm(__)m
もう雰囲気で読んでください<(_ _)>

キリ番お話。
すいません。
途中で止まっていたり、上げられていなかったり…
なるべく努力します

マクロスの小説とか漫画とか、読んできて総監督も見ているはずなのに、いろいろとツッコミどころまんさいだと感じました。

小説の方は、『マクロス』キャラの階級が1ランク低い。
例:フォッカーは少佐(最終階級は戦死したから2階級特進で大佐だけど)なのに、小説は大尉になっている。
同じように『F』でもオズマは少佐なのに大尉になっている。

漫画の方は本編は殆どみていないのでパス。
外伝みたいな方のマイクロン装置のみて、あの2人より先に例の3人組が利用していましたがね?
偵察に小さくなっていたのは、日常茶飯事だったようだが?

他にも当時のスタッフ小話・裏設定などを覚えている自分としては例の週刊モノの矛盾になんとも云えない感想が起こってきます
名前なども当時と違うもんなぁ…

ラプラミズはラミス・ラプラミズなのに、例の週刊はラプ・ラミス
ボドルザーはコルグ・ボトルザーだったのに、ボドル・ザー
どうして?

2月20日 歌舞伎の日
だそうです。
何気なく、そしてチャンネル変えた先に表示されていました。

と、いうことで歌舞伎つながりで(ほぼ無理矢理ですね)、マクロス感想もどき。
本来なら去年上げる予定でしたが…