忍者ブログ

日常のちょっとしたこと 仔猫の成長日記 好きなアニメ・マンガの閑話休題

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
拍手
お礼小説 3本(マクロスF)
カウンター
メールフォーム
プロフィール
HN:
神尾 志
性別:
非公開
趣味:
最近は仔猫の成長を見ること
自己紹介:
九州在住。
夏は暖かく、冬は涼しい。
夏は不明だが、冬場は県内で2番目に寒い地域。
氷点下なんて当たり前!

イベントには,今のところコミケのみ参加しています。
サークル名は『ЧТО ЭТО』ですが、イベントには『TRAUM』、もしかしたら思い出したかのように『北の都』で参加したりもしています。
ジャンルはビックリマン(ピーター×アリババ)はほぼオンリーのみ。
それ以外はマクロス(ミハアル)です、たぶん…



コミックス

ハーメルンのバイオリン弾き ~シエルクンチク~ 8(完)
ユーベルブラッド 11
ブロッケンブラッド 8
マクロスプラス 1・2(完)
百姓貴族 2
戦う!セバスチャン♯ 2
少年セバスチャンの執事修行 2
ちびさんデイト 2
銀の匙 3
タブロウ・ゲート 10
コーセルテルの竜術士 ~子竜物語~ 4

映画

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン
ロボジー
逆転裁判
バトルシップ

CD
FULLMETAL LCHEMIST THE BEST
HEAT

イラスト集
ヘタリア
マクロスF
お天気情報
アクセス解析
ヘタリア
ブログ内検索
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

検索してきました。
今回も受かっていました
凄い!
5回連続なんて初めてです。

でもこれから地獄の日々が始まるんです

夏コミまであと、何日?

PR

今年初のドームでのイベントです。
今まで二つのイベント団体が主催して来ましたが、そのうちのひとつが去年9月のイベントを持ってひとまずドームでのイベント開催終了宣言をされました。
正直、次第に人数減ってきているなあとは思いました。
一番の原因はだぶん、写真撮影の禁止。
始まった頃はビデオやデジカメが禁止でしたが、フイルムカメラは禁止されていませんでした。
それがある時、会場についた途端、入り口でカメラの撮影は全面禁止の張り紙が!
理由はまったく説明なし。
パンフにも記載されていませんでした。
もちろん、参加案内通知にもカメラ撮影禁止のとこはまったく書いてありませんでした。
もちろん、その後も一切説明なし。
カメラ使えないなら、別に来る必要なしと思う人はいるでしょう。
コスプレも減りました。
サークル参加も次第に少なくなってきたようです。
サブイベントとか、よくやっていてそれなりに盛り上がっていたようですが…
正直云いまして、アマチュア団体としてはよくやっていると思います。
でも、アマチュアという事に甘えているような気もしなくはないです。
それが、〆切の甘さですかね。
いつも案内書に申込は早くと書いてありますが、〆切過ぎても受け付けていましたから、それが早く申し込んでも〆切過ぎて同じだと思われるのではないのでしょうか?
HPがないのもね。
たった1回だけのオンリーイベントでさえ期間限定ですがHPがある時代なのに、未だにここはHPがないです。
私設で申込書などをアップしているサイトもありますが…そろそろ団体自体でサイトを立ち上げたらいかだでしょうか?
私は現在殆どイベントに参加していませんが、自宅から近くの会場の時は参加したと思っているのですが、申込書がこのような状態なのでなかなか手に入りません(――;)
サブイベントは楽しいのになぁ…
いろいろと提供があっていろんな方法でプレゼント大会。
ここはコスプレはもちろんできますし、カメラも可。
人がたくさんいます。
久しぶりに行くと、コスプレが、分かりません(-_-;)
着ぐるみの方がいましたが、今もコスプレしているのかな?
行きたいが、日時が分からない・・・

そして、ドームイベントもうひとつの団体。
これは全国展開している企業さんで、同人している方ならご存知の赤ブタさんです。
こちらも年2回のペースで行っていますが、やはりいろいろとありましたから、日時が決まりなくい。
去年は1回だけ。
今年は早くから2回は決まっているようで、5月は何とか申込しました(9月の方はまだ考え中)
これも悩んだな。
ビックリマンと(^_^;)
でも結局ハガレンです。
新刊はないです。
冬コミ新刊のみ。
ビックリマンは久しぶりにグッズ系もって行きましょうか?
便箋とPSカードですが、あとひとつぐらい復活(?)させようかどうしようか…
本は有ります。
旧とSBM。

理恵ちゃん、来る?

本当に、いまさらですが関西旅行記です。

2日目です。
本番です!
オンリー当日です!
以前、21世紀になってから初のビックリマンオンリーと云っていましたが、実は、2003年の9月14日・15日と東京オンリーに行っていました。
14日がビックリマンで15日がデジモンと好きなジャンルが連チャンだったので突発で行っていたのでした、はい(^_^;)

さて、朝です。
このところ旅行に行く時はほぼパックです。
それに個人で+αしています(コミケは)
ホテルはほぼ朝食付です。
まあ、殆どバイキングですがさすが大阪!
朝食メニューにたこ焼きがありました。
時間をゆっくりかけていただきます!
サークルだったら急ぎますが、一般ですから(コミケの時もこんな感じ)
部屋に戻ってチャックアウト(10:00)までTV見ながら荷物の整理。
いつもは寝ている時間です。
普段見ない番組を見ました。
今回ホテルを決めたは、中央郵便局に近いというだけで、梅田にホテル取りました。
荷物はすべてゆうパック。
切手が使えるからその分本が買えます!
コンビニでもゆうパック出せますが、切手は使えず現金のみです。
だから利用しません。

で、荷物出して一路イベント会場へ!
一般は11時入場。
一度別ジャンルで行った事がある会場なので、道順はそれなりに覚えていました。
時期的に雛人形が多かった。
今頃は端午の節句かな?

会場は予定通り、11時につきました。
会場は上。
エレベーターで行かねばなりませんが、規制が既にかかっていました。
一瞬、時間間違えたかな?
と思いましたが、暫くして会場に。
ドアが開くとそこは夢の世界でした(#^.^#)
パンフ買って(ここですっかり古見さんの分のすっかり忘れていました…)、そしてオマケでしょうが?
ビックリマンチョコを1個。
地元ではすっかり見かけなくなったもんな…
当たりがある新シリーズでしたが、私のには印、ありませんでした。
残念(>_<)

さて、本日のメインイベントの開幕です!
一応パンフは見ましたが、とりあえず近場から順に見て行きました。
流石に入場制限していただけあって、まだ始まったばかりにも関わらず人は多かったです。
本は、やっぱりアリババを中心に。
聖フェニックス様とピーター等も探しましたが、流石にハピラキ関係が目立っていました。
まあ、それなりに買えました。
スケブも描いてもらえたらいいなと、まわっていまして描いて頂きました。
その時、スペースにあった本の表紙のイラストがアリババと一本釣だったので、
「アリババか一本釣を、神帝で」
と云いましたが、その時スケブを預けた方は絵を描いたただじゃなくて、確認の為に云われたのが、
「アリババと一本釣。神帝で、ですね」
と聞こえたような…
最初は私の聞き間違いかもと思いましたが、数分がスペースを訪れたら出来上がったイラストは、間違いなく、
「アリババと一本釣、神帝で」
でした。
意外な事にびっくりですが,嬉しかったです。
ありがとうございます_(._.)_

それにしても、何でこの二人なんだろうと思われたかもしれません。
旧だったら、アリババとピーター。
ハピラキだったら一本釣とピーターなんだろうけど。

コスプレはいろいろでした。
ハピラキがやはり多かったかな?
七因王いましたが、会場に1時間くらいしかいなかったので、全員は見ていません。
男ジャックとナイトロビンぐらい?
2000のスーパーゼウスも何か看板らしきモノを持っていました。
おなじみのキャラもいました。
写真は・・・昔は取り巻くっていたけどなあ…
以前オンリーで着ぐるみもいましたね。
印象に残っているのはやはり、魔スターP!
その頃私もコスプレしていましたが、やっていたのはSBMでした。
魔スターPをやっている方と少しお話をしましたが、
「こんな着ぐるみを作るなんて凄いですね」
と云ったら、魔スターP様は、
「顔を隠す事が出来る中では1番簡単そうだったから」
と。
魔スターPが簡単!
達人はいるんだと思いました。
その頃、野聖エルサMもいましたね。

そして、会場を後にして飛行機の時間を気にしながら心斎橋へ。
乗り換えですからここで趣味のATMで100円貯金を実行しました。
地上に出るとき出口の案内を見て少し先にあるのを確認したのですが…
歩けど歩けど見当たらない。
地図を見るも、あれ?
載っていない!
まさか休業中?(年末の都内でありました。地図を頼りにその場所に行ったら閉鎖、もしくは廃止されていました…だから民営化反対したんだ!!!)
それでも延々歩き続け、約一駅分歩き、やっと看板を見つけました。
そこはATMだけ設置されていたですが、振替機能なし(T_T)
そこからUターンして、ここまで来る途中見かけた神社にお参り。
この神社も地図に載ってないよなぁと…
神社の名前は難波神社。
入り口は凄く簡単なのに、一人で複雑にしていました。
あと、お寺?
二つほどありまして、ひとつは中まで入って行きましたが。人が多いなと思っていたら、結婚式が終った後でした。
お幸せにv

そして心斎橋に戻って来て、ここでやっと郵便局発見!
そしてここで大いなる勘違いをしていた事に気づきました。
ATMの中に私製でこの付近の郵便局の場所を印した地図がありました。
これを見て、方向が違っている事にやっと気が付いたのでした。
地図を見て、私は西に進んでいるものと思っていました。
現に高速道などはほぼ地図の通りでした。
しかし、実際は北に向かって進んでいたのです。
それがわかった時、これまで歩いていた時間還せ! と本気で思いました。
約1時間以上、歩いていました。

その後、ハンズにちょっとだけ寄って、再び大阪駅に。
イベントで買った本たちをゆうパックで送りました。
わかってはいたのですが、やっぱ東京から送るより、安いです(^_^;)
そして、空港に行ったのですが、時間が分からないから早めに。
帰りは19:00でしたが、時間配分がまったくわからないのでターミナルではあっち行ったり、こっち行ったりといろいろと見てまわりました。
おみやげは電子マネーを利用したのですが、やっぱ5000円では足りないですね。
東京の時は最低でも1万円入れていますが、それでも足らない…
主に空港でしか使うと場所がないのに…(店を知らないとも云う)

そんなこんなで帰りの飛行機も、遅れました。
9時には家についているはずが、10時過ぎ。

月曜日。
本が届いてゆっくり鑑賞しています。
そこで、見かけたのが『ビックリマン大教典』
ええ、ネットで調べて買いました。
読んだ感想は、帯に20年ぶりの真実とか書いてありましたが、更に謎が増えただけでした。
アリババって、後付設定になってきているし(どうして悪魔になってしまったのかの理由が無理矢理こじつけに思えてくる、今日この頃)
虹にこだわって7にしたかったら、どうして若神子を8人にしたのか。
マリアと卑弥太夫の関係。
ロココとマリアが出会ったのは次界・久遠エリアが最初って…
ハピラキは原作とはまったく違う話。
人物関係や配置も違う。
そして、一番知りたいのは32弾について。
すべての情報から消えているように思えるのですが…?
31弾完全版も。
こっちで発売していました?
ウワサでは聞いたような感じはしますが、正直、まったく、分かりません。
誰か、教えて下さいm(__)m

そんなこんなの関西旅行。
行ってよかったです。
そして、10月の東京オンリー。
・・・申込してしまいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
さあ、どうなる10月!?

風邪と云うより咳が酷い
とうとう、咳止めの薬に手を出してしまいました。
ドラッグストアで薬剤師の方がいろいろと説明してくれました。
車で通勤、している事を考えたら眠いのまずい。
仕事中に咳が出たらまずいが水は直ぐ飲めない。
など、いろいろ考えて水なしで飲める薬にしたのですが、苦かった…
でも、効果はそれなりにありました。
早く良くならないかな…

で、そんなこんなで今更の関西旅行記です。
長くなって1日目だけ。
2日目は後日。

雪の中,行って来ました関西に!
一泊二日。
やはり一番気になっていたのは、お天気。
兎に角、物凄く天気の良い日が続いていましたが、週末は再びと云う天気予報。
何を着ていくか悩みますが、天気予報を見てやはりコートは必需品だと。

そして当日。
土曜日、11時30分発の飛行機の予定でしたが、来ていない!!!
その日の日本の天気は荒れていました。
その事を後で嫌と云うぐらい実感しました。
兎にも角にも、飛行機は来ていない。
当然、出発は遅れる。
最初の計画では朝一の飛行機で行きたかったのになぁ…
来年は早く取ろう!(来年も行く気かい!)
空港を発ったのは12時過ぎ。
大阪まで約1時間ちょい(JRで博多に行く時間と変わらない?)
大阪に上空は1時過ぎぐらい?
初めて、仁徳稜を上空から見ましたv
しかし、ココから着地まで地獄でした。
飛行機が揺れる揺れる!!
もう何度内臓がぎゅっとなった事か。
おまけに時間も長い!
最近まったくなかっただけに、3回、4回と段々気持ち悪くなっていく…
吐き気までもしてくるし、落ちるんじゃないかと思うくらい、揺れました。
やっと、降りた時はもうグッタリ
座席は後方でしたから、もう最後に席を立ちました。
ムチャクチャ気持ち悪かった

初めての大阪(伊丹)。
周辺に住宅が多いんでびっくりしました。
地元の飛行場は山の上、東京は海だからね。

モノレールに乗って京都に!
ここで大きな選択ミスをしました。
最初に計画通り、新大阪まで出てそこから快速で京都行けば…
路線図と過去の経験から私鉄に乗ったのですが、モノレールが遅かった・・・東京のイメージでいたらすっごく、遅い。
大阪なのに遅い!
私鉄に乗り換えても、特急とか準急とかの待ち合わせで止まってばかり。
普通から準急に乗り換えましたが、それでも京都に着いたのは3時過ぎ!
二条城に行きたかったのですが、パス!
バスで今回の最大の目的地、清明神社へ!
ホントに変わりました。
最初に行った時は、地図には鳥居のマークだけで名前は記載されていませんでした。
当時読んでいたマンガ『王都妖埼譚』(漢字、違うよな、埼の字…)で、作者が清明神社に行った話を参考にして行っていました。
西陣織会館を目安にしていましたが、何度か訪れるうちの西陣織会館のひとつ前の一条戻り橋で降りるようになりました。
今回バスに乗って心配だったのは、もう10年前になるだろうトラフィカ京カード、まあ、バスカードです。
これが使えるか否か!
ドキドキで入れたら、使えました♪
これで京都市内の交通費は浮きました♪

10年ぶりで変わった事その1
バスの運転手さんの観光案内。
以前もやっていましたでしょうか?
覚えがないんですが…
一条戻り橋で降りたら、運転手さんが清明神社の案内をしてくれました。
『ここから200m先です』
見たいな案内。

変わっていた事その2
清明神社って隣に建物があったような・・・
それが駐車場になっている?
道路側に鳥居に下には一条戻り橋のミニチュアが!
ちゃんと言い伝え通りに使鬼までいました。
その側に清明神社公式グッズ売り場?
確か、10年前は建てて1200年祭のような事を掲示していたのを見ましたし、記念みたいなお札のシールも買いました。
そして、小さな道路を隔てた本殿の隣には、陰陽師グッズの店が!
変わりすぎだろう・・・

変わっていた事その3
境内の中が少し違っていました。
以前はお守の販売所と相談所みたいなところがひとつの棟になっていたのが、相談所だったところは壁が取り払われて休憩所に!(安倍清明関係のポスターや、有名人の絵馬がズラリと飾られていました)
そして、相談所は反対側に新しく建てられていました。
以前来ていたときは、夜行バスで早朝に到着します。
そうすると、イベントまで時間がすっごくありまして食事をしてもまだまだ。
そんな訳で朝から京都に行っていました。
そうすると、朝って事で人もあまりいないい。
静かなもんです。
それが今回昼間です。
人がいるんだよな。
たまにはイベント後に来ることもありましたけど、私の記憶では境内に人がいる印象が極端に少ないんです。
それから北上?(地図上では北)していたら、案内版というか、付近の地図があり、それを見たら近くに神社がある!
それでは行こう! となって横断歩道を二つばかり渡った神社に行きました。

   


   

白峯神社
入って先になにやら区切られた場所が。
見ると蹴鞠場の看板。
へえ~と思いながら歩いていて、参拝したところ。
いろいろなお手紙がびっしりとあって、殆どスポース関係。
大会の予選を勝ち抜く為の祈願の依頼など。
そして、お守売り場に行ってビックリしました。
こんな所でというか、こんなところだからか、あの『キャプテン翼』の作者直筆のサッカーボールが!!!
もちろん、翼のイラスト入り!
他にもJリーグの選手やチームからのサイン入りボールが飾られていて、これはいわゆるお宝ポイントだと思いました。
飾られていると云うか、本当は奉納ですよね。
それを自由に見る事が出来るのは、嬉しいですね!
ええ、写真撮っている人、数人いました。
清明神社の近くにこんな場所があったとは。
さすが京都、奥が深い!

   

   

   

それから、北野天満宮へ!
いや、バスがなかなか来なくて歩きました。
結果、西陣郵便局付近まで。
それからバスにのって二つ目の停留場が天満宮でした。
この時も、運転手さんは案内をしてくれました。
ここは道真が京都に居た時の居住区だと。
この時が、一番雪が降ってきていました。
梅の花が咲き始めで、それはそれで雪とマッチしていて綺麗でした。

      

   

傘をさすのも面倒というか、雨じゃないしと、一応傘は持ってきていましたが、出すのがやはり面倒でそのまま。
コートは着てきて良かったと実感しました。
寒かった…
本当に寒かったです、京都。
オンリーで何度か関西には来ていますが、2月はきた事はありませんでした。
理由は、2月、地元の以外のイベントに申込をしても参加できない、と言ったジンクスがあるんです。
実際、93年の2月に大阪でオンリーだある予定でしたが約1ヶ月前に地震がありましたよね。
主催者の方に問い合わせがいろいろとあったのでしょう。
イベントは行いますと云う案内所が届いたぐらいです。
でも、同時夜行バスを利用していた私はニュースで見た高速道路の状況に驚いて無事いけるのかどうか心配でいけなかったのです。
その後も、別ジャンルのオンリーが大阪、それも2月にありましたが、これも申込をしたものの、行けませんでした。
2月は、こんな感じなんです。

さて、天満宮への参拝もおわり、時間はと言うより陽もだいぶ傾いてきました。
そろそろ帰らねばなりません。
もう少し早く来ていたなら、銀閣寺にも行けたかも知れないのにと…
バスに乗って京都駅へ。
5時直ぐにつきました。

今度はJRです。
でも、雪などの影響で遅れる列車多数。
凄いのになると、約1時間遅れ。
それでも快速に乗って、大阪に。
6時はとっくに過ぎていて、これからホテルに行って難波に行ったら…
考えるだけで疲れました。
AメイトとかMだらけとかに行きたかったのですが…
でも、ホテルの裏通りにMだらけ梅田店がありましたので、そちらへ。
買ったのは、当然と言えば当然なハガレン関係。
ビックリマンは見た事ない!(同人誌)
シールはいっぱいありました。

それにしても、大阪って、以外に知った店が少ない。
あのロナルドさんをまったく見かけませんでした。
三宮では結構見かけたのにな。
深夜アニメもいろいろやっていましたが、見た印象としては、何だか似たり寄ったりの内容って感じでした。

うわ~、1日目だけでこんなに書き込んでいます。
ここで一旦きりましょう!

次回2日目。
オンリー当日です。

夏コミの申し込み、すべて書き終わり明日出そうと思っていたら…
何気なく『12』という数字が目に入ってきました。
確か申し込みは『14』のはず。
申込書を改めて見直すと…締め切は2月12日の文字が!!!
その時のただ今の時刻は、2月12日午後10時30分前。
普通に郵便局は終っていました。
あるのは、24時間受付の北郵便局。
自宅から車をぶっ飛ばして約30分。
いつも書いた申込書はコピーしておくのですが、幸いの事に北郵便局の前にはコンビニがある!
家を出た時は、用心のためになるべく明るくて広い道路を行こうと思っていましたが、途中からかは裏道・抜け道ばかり。
それでも昼間に比べたら交通量は少ないので、そこそこのスピードで行って来ました。
結構人はいました。
無事、12日の消印も押してもらい、申し込みは終りました。
近くに北が出来て本当によかったと実感しました。
以前だったら東しかありませんでしたが、ここは1時間以上はかかる(>_<)
最低でも。
ホントに遠い。
でも、北が出来てよかったです。
近所も延長していますが、7時まで。
ゆっくり申込書を確認してないから、やっぱり夏は一般だと思う。

そして、車を運転中ふと思い出したのが、薬を飲んだ後だったこと!!!
副作用に眠気と書いてあったのを一瞬思い出しましたが、締め切りでそれどころでは・・・
まあ、9時くらいに10分ぐらい寝たのも良かったかもしれません。
帰りも眠気はまったくありませんでした。

チケット、取りました。
2月の大阪オンリー、行きます。
21世紀になって、初のBMイベント参加。
一般ですが、本をたっくさん買いたいです。
でも、旅行代理店。
試験で飛行機もホテルも厳しいと…
ANAは行き・ホテルは取れたのに、帰りが全滅。
それで久しぶりにJALです。
京都にも行きます!
趣味を満喫したいです

いずれ、ハガレンも行きたい

今更ながらの3日目です。

有料休憩場。
ほんとに良いです。
のんびりできます。

アクセサリーやグッズ系の3日目。
あの付近だけ人通りも少なくのんびりと見れました。

初めてキッチンソープを買ったのですが、見当たらない…
なぜ?

帰り、ボトルをみたら
「良いお年を!」
ありがとうございました

いまさらですが、冬コミ話です。
2日目以降時間がなぜかなくって・・・

2日目
大遅刻でした。
目が覚めたのが8時23分!
一瞬、我が目を疑いました。
目覚ましは5時にしていた。
12時に寝た。
それなのに!!!!!!
パニックです!!!!

起きて、着替えて、荷物を!
朝5時だから片付けは朝でもいいかと思っていたので、散らかっていました。
それらをすべて袋に詰め込んで…

しかし、イベント荷物だけは前日にすべて終わっていたのです。
珍しく。
これも一種の虫の知らせ?(使い方が違う…)

部屋を出たのは完全に30分、過ぎていたでしょう。
幸いにもホテルは汐留でした。
問題は、ゆりかもめの中身。
いつも汐留はギュウギュウ。
ところが、ホテルから出てみたゆりかもめは以外にも人が少ない!
新橋まで行かずに済みました

後はどのくらいで会場に着くか!
もう、ドキドキでした。

たぶんあの雨の日のようになるんだろうと思っていたら、意外にもすんなりとゲートを通れました?
時間は9時5分
何でだろうと云う疑問を持ちつつもスペースへ。
無事たどり着く事ができました。

その後は、どうも時間の使い方が下手らしく、いつもはスペースにいる時間がほとんどない状態。
買いに走っていました。

ひろみちゃん、ほんとにありがとう。

怒涛のような2日目でした。

冬コミが始まりました。
初めてあの有料休憩室を利用しましたが、いいです!
絨毯だから靴を脱げてゆったりとできて、ホッとしました。
明日はサークルですが、3日目また利用したいです。

本も無事ホテルに届きました。
イメージ通りですが、本文用紙。
やっぱり、色が濃すぎました

冬コミ結果が出ていました。
ありえないと思いました。
メールボックスは使えないというか繋がらないし・・・
絶対落ちるでしょう?
3回受かって1回落ちるがパターンだったのに・・・
4回目、受かったよ
それも西館。
久しぶりだ。
新刊が・・・なにもできていない・・・

ヤバイ